日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
[
193]
[
194]
[
195]
[
196]
[
197]
[
198]
[
199]
[
200]
[
201]
[
202]
[
203]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々にヒューストンへ。主要な目的は髪を切ることだったけど、それはさておき、買い物&食事について。
まずは昼ごはんで韓国料理屋に。
オーソドックスにビビンパを。日曜日の昼ということでちょっと高く8ドルちょっと。平日のランチタイムだと、6ドルちょっととわりとお手ごろ価格。そうそうお米は黒米だった。
で、韓国のスーパーマーケット、日本食のスーパーマーケットへと行き、夕食の時間まで2時間くらいあったので、例のごとく、ビリヤードへ。その間、知り合いに頼んで、日本食レストランについて調べてもらったものの、残念ながら、日曜日はその店は定休日だった。
ということで、他の選択肢にあった、NBAのプレイヤーである、Yao Mingの中華レストランへ。ちなみに、ここは日本人からもかなり評判がいい。
これは巨大肉団子(豚肉)。料理の名前は、巨大なライオンの頭。日本語でこの名前だったら、誰も注文しないだろう。で、味はというと、おいしかった。10時間蒸して作っているとメニューには書いてあった。
これは牛肉料理。名前は忘れた。味はまあまあ。(写真ブレブレ)
麺類。具材はエビがベース。これもまあまあ。(写真またしてもブレブレ)
食べ過ぎて、また気持ち悪くなってしまった。今もまだ胃と腸が・・・。
☆ ☆ ☆
さて、おまけでこれはなんでしょう?
そう、洗面台。センスがいいかどうかは別として、変わっていたので撮ってしまった。
それでは。
[0回]
PR
![](https://bfile.shinobi.jp/5566/line.gif)
サントリー 59 - 20 早稲田
日本選手権2回戦。師弟対決は清宮監督に軍配。実際に試合を見ていないのでよくわからないんだけど、ニュースによれば、サントリーが圧倒した試合で早稲田は何もできなかったらしい。清宮監督は「寂しかった」と。
そんな中でもキャプテン No.8の豊田と、SHの榎本がそれぞれトライを。キャプテンのトライは今年の豊田組を象徴していたのではないかな。対抗戦でいまいち調子にのれず、二戦を落として、大学選手権でようやくキャプテンが一プレーヤーとして、機能するようになってきたという感じが。
二回戦のもう一試合はなんとリコーがNECを下して準決勝進出。もし、帝京がNECと戦っていたら・・・なんて。帝京が日本選手権で“らしさ”を出していただけに本当に早稲田の試合ぶりは悔やまれる。
19日に新たな体制が発表される。順当にいくと、FBの田邊がキャプテンになるのでは。はたまたWTBの早田か?
それでは。
[0回]
久々にCoco Locoへ。
今回オーダーしたのは、“Parrilla Plate”=「グリル・プレート?」
料理の見た目と言葉から、意訳すると、「鉄板料理」だと。
骨付きのリブと、薄く切った牛肉が二種類のっていて、後は、エビが少々、玉葱が少々。
これはメキシカンといったら、お馴染みの盛り合わせ。メキシカンライス、ブラックビーンのディップ、チーズ、レタスとトマトと唐辛子のサラダ、グアカモーレ。
おいしかったのはいいんだけど、食べ過ぎて、1晩経ったというのに、未だに気持ち悪い。食べすぎには注意。
☆ ☆ ☆
今朝は老いるチェンジ、もといオイルチェンジとタイヤチェック。8時半過ぎに行ったものの、そこまで混んでいなくて、1時間も掛からなかった。
それでは。
[0回]
東芝のWTB、ロアマヌのドーピング違反(大麻使用)で日本選手権を辞退することになった。もちろん、これは前代未聞の事態であり、MS杯を制していただけに東芝としては2つ目も取りたかったことだろう。
これにより、早稲田VSサントリーの勝者が自動的に決勝進出に。早稲田にとっては、決勝へ進出できる願ってもないチャンス。かなり格上の相手であるけれども、ミラクルを起こしてほしい。15日、秩父宮で14:10にK.O.
☆ ☆ ☆
本当暖かくなってきたな。
それでは。
[0回]
最近、日本球界で話題になっている、『15秒ルール。』文字通り、15秒以内に投げないと、反則でボールを宣告されるというもの。不名誉なことに適用第1号が日ハム戦で登板した藤川投手だった。
かなり不満を持っている選手が多いよう。まだ審判団も慣れていないようで楽天の試合では、わけのわからない適用のされ方もあったみたいで。
でも、これには抜け道があるようで、奇才落合監督は、
「次のサインを決めてから捕手が投手に返球することも可能なんじゃないか?」と。おお、なるほど。じゃあこのルールは野球のスタイルをちょっと変えるだけなのかも。
見る側にとっても、このルールはあまりうれしくない。次にどこにどんな球を投げるかを予想しながら、見るのがおもしろいというのに。
☆ ☆ ☆
最近、ご飯を食べるインターバルが長くなってしまっている。授業が昼時にあるのが理由なんだけど。例えば、昨日は
朝食 6:00 AM → 昼食 2:30 PM → 夕食 10:00 PMな感じでインターバルはほぼ8時間。多分、普通は6時間くらいだと思う。次の学期は、昼時の授業はできるだけ避けたい。一番いいのは朝一の8時からの授業だな。
あっ、沢庵食べたい。
それでは。
[0回]
一時はやった「○○メーカー」に挑戦。
微妙~。
http://usokomaker.com/umarekawari/それでは、また。
[0回]
筋肉で酸素などを血液とやりとりしたり、貯蔵したりするたんぱく質「ミオグロビン」の中で、一酸化炭素(CO)分子が穴から穴へ移動する様子をX線で直接観測することに、東京工業大と高エネルギー加速器研究機構、横浜市立大、名古屋大の研究チームが成功したそう。
ついに分子の動きを観測できるまでに至ったとは。どんどんマイクロな世界へと。こういう純科学の研究の話を聞くと、いつも本当にすごいな~と感じる。とはいっても、自分がやっている巨視的(マクロ)な世界もわからないことだらけで面白いんだけどね。実験式でほぼ完璧現象を予測できるんだけど、理論的にはさっぱりわかっていないなんてこと、ものすごいたくさんあるし。
まあこういった技術で新薬開発がんばってください。
☆ ☆ ☆
Mathematicaで全体をEvaluateするのと、LoocalにEvaluateするのとでどう違うのかがわからない。後者の方だと、なぜか相対アドレスを認識してくれず、絶対アドレスでないと・・・。なぜだ??
それでは。
[0回]