日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
[
181]
[
182]
[
183]
[
184]
[
185]
[
186]
[
187]
[
188]
[
189]
[
190]
[
191]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
世界3大ギタリストを輩出したとして有名な"The Yardbirds"。何曲か聴いてみたものの、しっくりこない。まあ趣味が合わない。エアロスミスがカバーをしているので自分の世代でも認知度が高い"The Train kept A-Rollin'"もかっこわるいというか・・・。いい曲は時代を感じさせないというけど、これは。
このバンドがLed Zeppelinの前身であるとは。
☆ ☆ ☆
来週の木曜日に向け、スタミナドリンクを購入。
アメリカで有名な"
Red Bull"。Wikiによると、タイ(Thailand)で開発され、オーストリアの会社が輸出販売をしているんだとか。
プルタブのところもBull(雄牛)に。
それでは。
[0回]
PR
昨日、エジプト人の教授に質問に行ったら、質問の後、「なぜ日本人の留学生は少ないのか」っていう話になった。
その場では、英語をしゃべるのが下手で躊躇するからじゃないですかと答えたものの、それには賛同してもらえなかった。彼曰く、日本人は全く不都合なく、(ほかの国の人と比べても)コミュニケーションをとることができるから、そうではないと。
で、そこでもうひとつ答えたのは、日本人は日本にいることに満足しているからじゃないかと。愛国心とかは日本人からは全くもって感じられないけれど、日本に住むことにすごい執着があると思う。それに対して、ほかの多くのアジアの人たちは、「移住」を考える人が多いらしい。
まあよくよく考えてみると、留学という選択肢がそもそも日本人には思い浮かばないからじゃないかな。自分だって、石油工学という学問に出会っていなければ、理系に進んでいなければ、おそらく東京のどっかの企業に勤めて、たまに旅行で海外に行く程度だっただろう。
☆ ☆ ☆
まっ、今後も増えることはないんじゃないかな。今のインターネットの環境下では、留学するメリットは少ない気がするし。語学留学なら、また別の話だけど。
☆ ☆ ☆
今日の
ほぼ日のコンテンツはなかなかおもしろかった。
コクヨの
Campusの話。安いノート専門だった自分でも、2代目から知っている。書き心地はやっぱりCampusはいいんだよな~。
ノートへのこだわりは日本人特有のものなのかもしれないな。
→ 累計販売数「20億冊」のノート。それでは。
[0回]
![](https://bfile.shinobi.jp/5566/line.gif)
昨日、中国人の友だちと小一時間くらいダベったときの話題を。
就職難を話をしていて、中国はどうなの?っていう流れになって、中国の大学システムの話にいきついた。どうやら中国は、日本ともアメリカとも違うシステムらしい。
ひとまず教授(Professor)と准教授(Vice professor)の二人しか種類がない。知ってのとおり、現在は日本もアメリカと同じで教授(Professor)、准教授(Associate professor)、助教授(Assistant professor)の3種類がある。日本ではどんなふうに昇進するのかわからないけど、こっち(アメリカ)では細かく決まっているみたい(何人のPhDの卒業させてとか)。まあそれはいいとして、中国は、2種類しかいなくて、准教授の場合、PhDの学生を持つことは許されていないとか。中国の修士の学生は、ほぼ1年間は授業で忙しくて、研究する時間はなくて、卒業するまでに専念できるのはせいぜい1年だそうで(あっ、それって、日本も同じか)。となると、研究はそんなに進まない。だから、中国で准教授をやるというのはなかなか大変なことのよう。
後、夫婦で同じDepartmentで教授をすることは許されていないそうで、つまり、自分のアドバイザーのようなことはできないと。まあこれは日本でも同じなんかな。ひとまずそんな例は聞いたことがないけど。
☆ ☆ ☆
サプライズで仲良くしてもらっている日本人プラス後輩から誕生日プレゼントでコーヒーメーカーを貰った。予想だにしていなかったので本当うれしかった。
この1年間が自分にとって、飛躍の年になるようにがんばろう!
それでは。
[0回]
やっぱり60s、70sの音楽はかっこいい。なんでだろう。
そういえば、Led Zeppelinって、日本語だと、「レッドツェッペリン」だけど、英語の発音だと、「レッドゼッペリン」。ツェッペリンと発音する方が変だと思う。一体こうやって発音するようにさせた人は誰なんだ。
☆ ☆ ☆
駐車場の隣にできるビルはいつ出来上がるんだろう?自分が卒業してからかな。
それでは。
[0回]
今週のミーティングは回避するつもりだったけど、PhDの友だちがQualifying Examに関わらず、成果をあげて、発表をすると言い出し、悔しいので自分も出ることに。ミーティングは木曜日。まだ時間はある。授業は全部終わったことだし、気合を入れて頑張るか。
と思ったものの、昨日は眠さに勝てず、12時過ぎに就寝。今朝は4時起きた。ひとまず今日は綿密にスケジュールを立て、着実にこなしていくことにしよう。
☆ ☆ ☆
昨日は食欲湧かず、夕飯は食べなかった。う~ん、珍しい。
日本はまだ黄金週間真っ只中か。自分にとっては、あまりいい思い出はないや。風邪をよく引いていた気がする。一番悪かったときは、急性胃腸炎に苦しんだりもしたし。無駄に無理していたんだな。
それでは。
[0回]
巨人 0 - 6 阪神球団ワースト記録となる、対巨人11連敗を喫した阪神がようやく一矢報いた。こういうときに頼りになるのはやっぱりこの二人、下柳投手と、金本選手。
下柳投手は、6回を被安打6無失点の好投で2勝目。去年に比べると、ややペースは遅い気がするが、開幕前に言われていたよりもずっといいんではないかな。
金本選手は、ここ最近は.154と調子を落としていたけど、今日のようにここぞという時に打ってくれる。今日は、4打数2安打2打点の活躍。今日はうまくクリーンアップがからみあったいい展開を作ったんじゃないかな。
巨人ファンは、今年頗る調子の悪い内海だから阪神が勝って当たり前といいそうだけど・・・。
☆ ☆ ☆
昨日も自炊した。作ったのはオムレツで、人参、玉ねぎ、ベーコンを中に入れて。簡単で、野菜がたくさん取れていいね。
それでは。
[0回]
早田組が始動してもう2ヶ月くらい経つんかな。今年はFWがガラリと変わるので今年の早稲田はヤバイって言われている最中、朗報が。
今年の新入生がすごいと。紅白戦で2年生対1年生でかなり1年生が押した試合をしたらしい。かなり光るものがある輩が多いそうで、期待できそう。そうはいっても、今年の2年生は去年の今頃、評判がよくなかったから、この結果を高評価できないのかもしれないけど。
ひとまず慶應戦に向けて頑張って~。
☆ ☆ ☆
プロジェクトを昨日なんとか終え、後は、アドバイザーのクラスの宿題のみ(期末試験はやらないことになった)。まだその宿題はアップされていないのでひとまずQualifying Examの勉強に専念できる。とはいっても、何を勉強すればいいかが今市定まらないんだけれど。
昨日、自炊1週間達成。昨日は本当に心折れそうになったけど、結局、カレーうどんをさっと作った。さて、今晩はどうなることやら~。
それでは。
[0回]