忍者ブログ

残日録

日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

徐々に。

原油の値段が徐々に上がっている。前回、給油したときは、$1.79/galだったけど、今回は、2.26/gal。この値上がりがもう少し早ければ、Summer Internshipをゲットできたかもしれないのに。。。

まあ仕方ないか~。


それでは。

拍手[0回]

PR

続・ショートカット。

知り合いからおススメのショートカットを聞いたので忘れないためにもここに書いて残しおこうかと。

1. Ctrl+PageUp or Ctrl+PageDown @ Microsoft Excel
これはエクセルのタブの切り替え。これはかなり使えそう。

2. Ctrl+Tab @ IE
これはIEのタブの切り替え。これも使えそう。因みに、Lunascapeを使う際は、スペース外でホイールを使えばいい。

発想次第で、もっといいのがありそう。各人、“癖”があるから、それに合わせて、自動でショートカットを作るシステムができるといいのに。現状、パソコンは一家に1台ではなく、一人1台の時代になったんだから、そうしてもいいのでは(1台だとしても、ユーザーアカウントは複数作れるし)。

☆       ☆       ☆

7:00 → 7:15 → 7:30
これはそれぞれ一昨日、昨日、今日のオフィスに着いた時間。毎日15分ずつ遅くなっている。う~ん、たるんでいるな~。元に戻さないと。




それでは。

拍手[0回]

ショートカット。

気分転換に、本日2度目のブログ。怒涛のようにいろんなことをやって疲れたので一息つこうかと。

Microsoft Wordを使っていて、ふとショートカットキー「Ctrl+D」をかなり便利だと感じた。これは、FontのPropertyへの近道。理系の人ならわかると思うけど、Superscript, Subscriptを使うことが多い。で、右クリックしたり、いちいちメニューにいくのは面倒。だから、これはかなり便利だと思う。もっと楽なのは、メニューのところにそれ様のアイコンを設定することだけど、これを知っておいて損はないと。

もうひとつ、IE7を使うときに便利なショートカット「Ctrl+T」。これは新しいTabを開いてくれる。自分としては、右端のTabの隣のところまでマウスを持っていくのが億劫で。まあIE7ユーザーは少ないから、参考にならないかもしれないけど。


先にあげたショートカットは自分だから、便利なのかも。自分のパソコンを使うときのスタンスは左手をキーボードに、右手をマウスに。常に左手はショートカットのために準備OKの状態。学部時代、同調してくれる人はいなかったら、もしかしたら、本当自分だけかも。。。


後、ほかにも気づいたことが。ショートカットって、右利きの人用に設定されているということ。よく使う「Ctrl+C」「Ctrl+V」「Ctrl+S」「Ctrl+A」「Ctrl+Z」は完全に右利き人用向け。となると、左利きの人でショートカットを使う人は少ないのかもな。でも、ショートカットキーを設定し直している人もいるかもな。


そうだ、後、知らない人には有効な情報を。ショートカットアイコンのプロパティにショートカットキーを設定できることを知っている人は案外と少ないかも。


ショートカットキーを設定すれば、ファイルであれ、ソフトであれ、簡単に開ける。いちいち開いているものを最小化して、デスクトップに行かなくてもショートカットキーで一発。

こういうの知っているのは“パソコンオタク”なんかな~。限りなく一般常識に近いと思うけど。最終的に如何に自分仕様にするかに自然といきつくかと。


それでは。

拍手[0回]

実験

突如、アドバイザーに頼まれて、夏の間、実験をすることに。しかも、結果を出す締め切りが8月いっぱい。さらに、これは自分の研究と関係ない。なんで自分が指名されたのか、わからず。

てことで、多分、このサマースクール中は、週2回のミーティングになりそう。ひとつは実験グループのミーティングで、もうひとつはモデリングのグループ(いつも参加しているミーティング)。最初は、この夏を実験に費やすんかなと思ったけど、アドバイザー曰く、「他の人が実験室を使っている間、いつもの研究できるよな?」ということはゆったりはできそうにない。モデリングの方もこの夏(正確には6月いっぱい)で仕上げろと言われているし。なんだか考えれば考えるほどやることがいっぱい。

他に勉強したいことがあったのに。。。日本への帰国も計画していたのに。

☆       ☆       ☆

今月、今のところ、阪神は4勝11敗。もうだめだめ。毎日、テンションが下がる↓


それでは。

拍手[0回]

21st Century Breakdown

昨日から、先週の金曜日に約5年ぶりに発売された、Green Dayの8th Album "21st Century Breakdown"を聴いている。

評判は知らないけど、個人的な感想としてはわりといい。18曲も入っていて、色んな曲が入っていておもしろい。Green Dayの楽曲は、勉強していても邪魔しないところが素晴らしいところ。

ボーカルのBillie Joe Armstrongの声はわりと好き。ちなみに、Green Dayは位置づけとしては、パンクロックらしい。かなりポップな感じがするけど。ギターはたしかにパンクかも。活動開始は1987年となっているのでキャリアはかなり長い。自分がGreen Dayを知ったのはMinorityからだけど。当時、この曲のMVがかなり放送されていたせいだったと思うんだけど。


残念ながら、MVが見つからなかったので、代わりにライブの映像を。

ちなみに、8月9日にSan Antonioに来るらしい。

☆       ☆       ☆

今年の夏はアドバイザーは気合が入っているのか、毎週、ミーティングをやるよう。今週も来週も。。。サマースクールが始まるまではゆったりとしたペースかなと思っていたのに。しかも、昨日、いきなり「明日会おう」なんて。まっ、常にプレッシャーがかかって、いいか。


それでは。

拍手[0回]

缶コーヒー 700種

秋田市在住の新聞記者・高橋尚義さんが趣味で収集する缶コーヒーの「空き缶」コレクションが、今月、700種を超えた。高橋さんの本業は、秋田魁新報社・政治経済部の記者。缶コーヒーの「空き缶」収集を始めたきっかけは、中学生時代に友人のコレクションに触発されたことだが、社会人になってからは、取材先で見かけた自動販売機や立ち寄ったコンビニで購入するほか、「出張先でご当地限定デザインの缶コーヒーを土産に買ってきてくれる同僚もいる」(高橋さん)ことなどから、コレクションは一気に充実した。
続き


すごいな。缶コーヒーミュージアムでも開けるんじゃない?

缶コーヒーはある意味、日本の文化かも。でかいサイズの缶はあっても、あの小さいサイズのものはこっちではないだろう。こっちの人は満足できないんかな。あのサイズがちょうどいいんだよな~。

そういえば、日本に行って、日本の缶コーヒーを飲んだことのある友だちは甘くてまずかったって言っていたけど、どうなんだろう。スタバだったり、大学のコーヒーショップでかなり砂糖を入れている人をよくみるけど。後、マックのアイスコーヒーはこれでもかっていうくらい甘い。

まっ、どうでもいいけど。自分は缶コーヒーではなく、チルドカップコーヒー好きだから。

☆       ☆       ☆

今日から仕切りなおしで研究をやろう。この夏はよく遊んでよく勉強しよう。


それでは。

拍手[0回]

雨、雨、雨。

昨日、今日と雨。日本の梅雨時のように湿気がうざい。

ひとまず大学は行くのをやめて、家に引きこもろう。
一昨日買った食材を使って何かおいしいものを作ろう。

後は、久々にHPでもいじろうかな。



あっ、今日も阪神負けてる。。。




それでは。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

H N: かばでぃ(kabadeli)

11年住んだアメリカテキサス州を離れ、2017年4月よりノルウェーに駐在中。日本から遠く離れても、阪神タイガース、アストロズを熱狂的に応援しています。

カテゴリー

リンク

ブログ内検索

最古記事

最新CM

[01/17 かばでぃ]
[01/16 わる]
[04/07 かばでぃ]

アーカイブ

アクセス解析