日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
[
173]
[
174]
[
175]
[
176]
[
177]
[
178]
[
179]
[
180]
[
181]
[
182]
[
183]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アニメ好きのアメリカ人と映画へ。アニメ好きと書くと語弊があるかもしれないのでもう少し詳しく書くと、アニメのクリエーターになりたいというオタクとはまた違うタイプ。
▽ やっぱり子ども向け。
▽ でも、大人もいっぱいいたな~。
▽ 3D、最高。
もちろん、1、2も見ていないのでバックグラウンドはなかったけど、それでも十分に内容はわかるし、まあ笑えるところは笑える。これを知っていたら、もっと楽しめるっていうのもあったかもしれないけど。
90分ちょいというのも子どもに合わせたものなのかもしれないけど、ちょうどいい。今やっているTRANSFORMERなんて、2時間半を超えるというからね~。
ちょっと関係ないけど、ようやくこっちでも
Ponyo on the Cliff by the Sea(崖の上のポニョ)が公開される(8月14日から)そうで。一応見にいこうかな~。
☆ ☆ ☆
阪神、ブラゼル選手の登用はばっちりだったな~。ほかの面子があまり打たないせいもあるけど、すごく彼の活躍が目立っている。これが長期的になれば・・・。
それでは。
[0回]
PR
SAMSUNGが太陽電池を備えた携帯電話(
Blue Earth)を今月から売り出すらしい。
ついにという感じなんかな。今まで商品化されていなかったのがちょっと不思議なくらい。まあ考えられるのはコストかな。多分高いんだろうな。まだ値段は発表されていないのでこれからか。ひとまずテキサスは日射量多そうだから、効果的!?
☆ ☆ ☆
宿題に“使える”論文が見つかったのが締め切り1時間前。なんとか30分でそれに載っている内容を切り取り、レポート完成。今までの宿題で一番最低の出来だけど、仕方ない、今回は。昨日もほとんど実験関連で終わってしまったから。。。ふう~。
それでは。
[0回]
学内新聞「BATTALION」によると、5月24日以来、雨が降っていないらしい。昨日、今日の記事で「干ばつの危機!!」みたく書いてあって、状況レベル5まである中で現在はD2らしい。でもって、D4になるのも時間の問題だそうで(D3は???)。そんな中、今朝方、雨が降ってきた~。これはまさに恵みの雨。どれだけ続く雨なのかはわからないけど、水の制限とかになったら、かなわないから、雨が降ってほしい。
☆ ☆ ☆
いつもつかっている学会の論文のダウンロードシステムが新しくなって、しかもそれがまだうまく機能してなくて参っている。ずっと論文執筆で忙しくて、ようやく昨日宿題にとりかかれると思ったら、こんな状況に遭遇。なんと運のないことか。まだダウンロードできないし。。。明日の締め切りに間に合うんだろうか。
それでは。
[0回]
とりわけ書くネタがないので最近好きなインストゥルメンタルを。
知り合いが調べたところによると、かなりマイナーなバンドのギタリスト。個人的には、Steve Vaiのギターを髣髴させるプレーで好き。
1973年デンマーク生まれ。父親はオデンスシンフォニーオーケストラのホーン奏者。そのせいか、クラシック音楽に精通している。9歳の時、クラス担任により、アコースティックギターを始め、さまざまな楽器を手にする。そして、その後、Mark KnopflerやJimi HendrixといったRock Musicの影響を受けるようになる。17歳のとき、デンマークの歌のコンテストにバンドとして出場して優勝。18歳のとき、レコード会社と契約をして、高校を中退。当時、デンマーク内でのバンドと、海外向けのバンドとで掛け持ちをしていたらしく、その時、ものすごい練習をして、現在のインストゥルメンタルの礎を築いた。その後もいろんなバンドを経験し、中でもわりと有名なのがMerzy。1998年にバンド活動をやめ、劇場での演奏に徹するようになり、現在に至る。
※ オフィシャルのプロフィールを切り取りながら訳してみました。
これだけ弾けたら、楽しんだろうな~。
☆ ☆ ☆
この夏にやらないといけない実験の数が自分が思っていたよりもずっと数が多いことが判明した。。。毎日やっても、4週間もかかってしまう。学部生を実験補助としてバイトでやっているから、週末はできないし、これは非常にまずい。忙しくなってしまう。てか、絶対自分の研究する時間ないじゃん!
それでは。
[0回]
先日の『
TERMINATOR SALVATION』に続いて、また映画を観てきた。今度も未来もので、『STAR TREK』。よく深夜にテレビ版の再放送をやっていたけど、全く見向きもしなかったな~。アメリカでも若い世代はあんまり見た経験はないらしい。そういった背景もあってか、本作は初心者でもわかるように作られた作品だそうで。
▽ 耳が。。。
▽ 案外、格闘シーン多し。
▽ トランスポーテーションって。。。
まあ突っ込みどころ満載の内容だった。STAR WARSを観てもいつも思うんだけど、「無重力じゃないの?」って。まあこれはしてはいけないつっこみであるのは重々承知なんだけど。後、「持っている“技”をもっと効率的に使えないの?」っていうのも。ドラえもんを見て「この道具とこの道具を組み合わせれば・・・」なんてことは誰でも考えたことがあると思うんだけど、それと同じで、効率的な方法をきちんと選んでいない。まあこれも冷めさせるだけか。。。
友だちは全部理解できたって、言っていたけど、あまりにもごちゃごちゃしていて、腑に落ちないところはたくさんあったり、理解できないところは多々あった。英語のせいなのかもしれないし、そもそもストーリー展開についていってなかったのかも。もう一回みれば理解できるんかな~。
☆ ☆ ☆
Yellowstoneに旅立つまでの4日間は超多忙になりそう。根性で乗り切ろう!
それでは。
[0回]
早稲田 5 - 17 関東学院今年の春のオープン戦はあまりいいところがなく終わってしまった。観戦していた人のコメントを見る限り、春にテーマとしてあったフィットネスの向上も見られなかったらしいし、雨もあってか、ミスもかなり多かったらしい。2年連続の大学チャンピオンらしからぬ仕上がり。もちろん、去年の4年生が引退したから、変わるはずだけど。。。ちょっと不安。Bに落ちた、榎本&山中は奮起して頑張って関東学院に対し、余裕の勝利。ディフェンスがうまくなって、山中には復帰してほしいな~。後は、FB田邉がフルで出れるようになってほしい。
この夏に期待。対抗戦でどれだけ成長をみせてくれるか。
☆ ☆ ☆
昨日は体を考えて、午後から休養。仕事はものすごくたまっていたんだけど。体が資本だから。休養、是重要。
ほうれん草のおひたしが食べたい今日この頃。そのためには鰹節が欠かせない。
それでは。
[0回]
昨晩は、来週末に行くYellowstone National Parkへの旅行計画を練るためにいつものメンツで集まった。ひとまず腹ごしらえで『China King Buffet』という中華料理のビュッフェへ。
ビュッフェということでまあ好き勝手に。野菜をたくさん取りたかったけど、ほとんどなく、仕方なく、写真に写っている炒め物と、ピーマンの肉詰め系を。後は揚げ餃子とピラフ(?)を。
続いて、やきそば系を。入れるものを自由に選んで焼いてもらうという変わった形式。まあこれが目的で今回行ったんだけど。中華のフライパンではなく、でっかい円形の鉄板の上でなが~い菜ばしを使って“転がしながら”焼く。まあ味付けも含めて自己責任。焼いているとき、たくさんお湯をかけていたのでしょうゆの味が薄まってしまった。
ここでちょっと疑問に思ったこと。日本では「ビュッフェ」というけど、アメリカでは「バッフェ」と発音する。これはただ英語にした時に英語流に直したのか?
☆ ☆ ☆
夕焼け空。これでも8時半過ぎてます。。。
それでは。
[0回]