日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
[
12]
[
13]
[
14]
[
15]
[
16]
[
17]
[
18]
[
19]
[
20]
[
21]
[
22]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆ X線の診断結果は、骨折と判断されて、しかも、骨がずれてるとの診断だった。ということで、整形外科医に診てもらった方がいいとのこと(※今までは会社に常駐するお医者さん、といっても、外部から来てる人で外に行くのと変わらない)で、そっちに紹介される。早い方がいいとのことで、急に午前中に行くことになる。
◆ 整形外科について、もらってきたX線の診断書を読み返すと、絶対、手術なんだろうなと、どんどん怖くなってくる。恐怖心よりも、お金の方が。出産を含め、なにかと今年はお金がかかってるので。
◆ さわやかで、ちょっとムキムキな先生が現れ、単刀直入に、「手首の捻挫だね」とのこと。あれ、この診断書には・・・。「折れてないよ、手首の捻挫をしたときに骨がひじの方にも圧迫させて、ひじにも痛みが出てるんだね。」とのこと。2週間後、治癒の経過をチェックに来てねとのこと。完全に誤診だったのね。
◆ それにしても、今日は寒い。昨日はクーラーをかけたというのに。
◆ 今週も忙しい1週間になりそうです。ひとまずボーナスがもらえてよかった。
ではでは。
[1回]
PR
ヤマハ発動機 21 - 9 東芝
サントリー 31 - 25 パナソニック
予想通り、ヤマハが決勝に進出。予想外にサントリーが進出。サントリーはワイルドカードからの決勝進出。ヤマハの清宮監督の3チーム目(早稲田、サントリー)の優勝がかかってる。古巣サントリーとの優勝争いはきっと本人にとっては感慨深いものなんだろう。楽しみ。できれば、テレビで観たい!
☆ ☆ ☆
◆ いろいろと忙しいこの頃。原油価格が低迷が続く中で、ついにうちの会社も大々的なレイオフを行うことを発表。通常、レイオフが宣告されるのは辞める2週間前ということがアメリカの決まりだそうで、4月に行われるので、3月の中旬頃からは毎日会社に行くのが嫌になりそうです。レイオフされませんよーに。
◆ 4月にあるソフトボールの大会に向けての練習が始まりました。自分も先週練習参加。去年まで内野をやっていた人たち何人かが日本へ帰ったので、自動的に、自分はサードへコンバート。。。次々ボールが来るのでものすごい疲れますね。。。バテバテ。そして、ティーバッティングの練習は、体力温存のため、ゴロを連発してさっと終わらせたかったものの、新しく購入したというバットの反発力がよく、次々と外野へ。。。終わった後、セカンドをやることになり、なぜかそれから左バッターが続き、動き回る。一回悪送球をしてしまい、反省して、行動でみせようと、ダィビングで飛びついてみる。なんかグラウンドが固かったのか、なんかものすごく左手が痛む。。。
◆ 翌月曜日、医者に行ったら、捻挫だと思うけど、X線も一応撮っておくかと言われ、仕事の合間、水曜日、撮りに行ってくる。木、金曜日とTomballへ出張だったので、結果を見れたのは、金曜日の夕方、オフィスに戻ってきたら、骨にひびが入っていたことを知る。。。今シーズンのソフトボールはたった一回の練習で終わりを告げたのでした。
ではでは。
[1回]
◆ NECを破ると言う快挙を遂げた帝京大でしたが、東芝の前に善戦をするも、敗北。スコアは24-38。まあやはりトップリーグ上位チームは底力がある。とはいいつつも、帝京大もすごい。大学の他のチームを寄せ付けない強さはやはり本物。
☆ ☆ ☆
◆
妻のブログの記事にもあった通り、金曜日の夕方から土曜日の夜にかけて、断水。それに伴い、娘の洗濯物、汚れた食器類はたまる一方。さすがに、途中から、わりばしや捨てることのできるプラスチックのフォークなどを使いました。当り前のようにある水道水だけど、ないと本当にきついということを改めて思い知らされた週末でした。
◆ 断水のせいで、料理もできなくなり、娘も連れて家族で外食に。全く想定外のことだったし、レストランデビューとなる娘の事を考えると、ひやひやでした。結果は食事を終えたタイミングで泣き始めたので大した問題にならず。ベトナム料理屋が初レストランになりました。
◆ ちなみに、アパタイザーで頼んだ肉まんが一番おいしかったです。他にも、大学院時代の友人(当時タンパク質専門のポスドク)が好きだった、ベトナム版かた焼きそばを注文。妻の評判もよかったです。
◆ この日は、このランチの後、アパートのバレンタインスイーツイベントにも足を運び、ケーキなんかを食べたり・・・。去年の12月初めから徐々に4.5 kg 体重を減らしてきたのに、週末だけで1.5kgのゲイン・・・(涙)。減らすのは時間がかかるのに、戻るのは一瞬だ。
◆ 最近、やたらと足を動かす娘。クロスしたりも。そんな娘の足:
ではでは。
[1回]
◆ 週末の出来事のことだけど、帝京大学がついにトップリーグ(TL)のNECを31-25で悲願の勝利を収めました。V6という偉業を達成したものの、なかなか勝てなかったTLをついに。岩出監督もほっとしたことでしょう。ようやくですから。元々一部にいなかったチームを上に挙げ、さらにV6を達成させ、TLに勝利。弱小チームを大学選手権を優勝にまで至らしめた関東学院大学の春口元監督を思い出させました。
◆ 次なる相手は東芝。ここまで来たら、日本選手権優勝を勝ち取ってもらいたいもんです。
☆ ☆ ☆
◆ 子どもの出産に伴い、クリスマスや正月を含め、約3週間近く休みをとって、子育てに少しは尽力してましたが、休みを終え、会社生活に戻ってからは、皆無に等しいくらい子育てはできてないです。なかなかどうして難しいものです。せめてもと思い、犬の世話をちょっと手伝ったりしてる毎日です。
◆ なんともタイムリーに小さい子の子育てに奮闘する妻と、協力しない夫をフィーチャーしたドラマが現在放送中です。その名も『残念な夫』。これを見るたびに、自分を見てるような錯覚を覚えています。でも、これに出てくる夫みたいに3時間もひとりで娘の世話なんてことしたことないな。。。できるんかな。。。!?
ではでは。
[2回]
◆ 言わずもがな、原油価格はかなり低い所にあります。それに応じて、どこもレイオフ、レイオフ、レイオフ・・・です。サービス会社Sは、レイオフ第一段として、9000人解雇。同じく、サービス会社Hは6000人解雇。今年、Hに吸収合併されるサービス会社Bはもっとたくさんになるのではと噂されています。これはもちろんアメリカの中での数字ではなく、世界でのお話。70年代初頭より続く、北海の油田の方は厳しくなってきているようで、ノルウェーのスタバンガー、スコットランドのアバディーンは共に、どの会社もかなりの数のレイオフがあったようです。スタバンガーでは、それに伴い、失業者が1万人を越えたという話を人づてで聞きました。
◆ オペレーション会社も同様のようです。自分の働く会社もレイオフが行われると発表され、誰もが明日どうなるかはわからないような状態が続いています。自分も明日以降ご飯が食べていけるかどうか不安な毎日です。
◆ こういった原油価格の暴落は定期的にあり、その度に、大量の人々が職を失うことになるっていうのは、わかってきたことで、会社の中堅以上の人は、きちんとそれに備えた行動をとってきてるし、なにをすればいいかわかってるようなので、動揺してる様子はまったくありません。やはり、今までこのような暴落を経験したことのない若手(自分は年齢は中堅だけど、大学に長く滞在してしまったため、未だ若手です)があたふたしてます。今回の暴落を教訓にして、糧にしていくんですね。生き残った場合ですが・・・。
◆ アメリカの会社はこういう不景気になると、ひとまずレイオフ。それから、昇進、昇給の凍結。日本だったら、まずは給料を減らそうという発想になりそうですね。実のところはわからないですが、自分が思うに、(1)給料を減らされたら、できる人が他の会社に移ってしまう、(2)これをいい機会にできない人の首を切ってしまおう、っていうのが理由なのではないかと。早い話が、会社に“使える”って思われれば、残れるんですね。あとは、日本の会社もそうであるように、上司との関係性も大事。上司が求めるような仕事をして、その上司がその上司の上司に評価されるようなものをもっていないと、生き残れないということ。どちらかというと、上司が部下を守るような構図はこっちの会社には存在しないように思います。上司が自分の出世にこの部下が利用価値があるかどうか問題のようです。
◆ 最後に、日本で一番考えられないのは、新規雇用も凍結してしまうこと。自分が働く会社は3年ほど新規雇用は見合わせて、自分が入社の試験を受けたのは解禁になってすぐのこと。ある意味、自分はラッキーだったのかも。・・・ラッキーであったかどうかというのは、やはり、“働く”ということから完全に引退するときにわかるのでしょうか。
[2回]
◆ 新潟県代表新潟工業は2回戦で散りました。。。京都成章に完敗。62 - 0。完封されてしまいました。やはり、シード校強し。妻の出身地静岡県代表も東福岡の前に完敗。OMG
◆ さて関東勢が優勝するのか、はたまた関西勢が優勝するのか。大学ラグビーが好きな自分にとっては、将来、大学ラグビーで活躍する子が出てくるので、高校ラグビーって、けっこうおもしろいんです。東京に住んでいた頃は高校ラグビーの決勝は欠かさず見てました。
ではでは。
[1回]
◆ スカイプで久々に両親と実家に帰省中の兄家族とご対面。みんな元気そうでよかった。思ったよりも、甥っ子たちが静かだったのにびっくり。画面を通じていとこに会ってちょっとびっくりしてたのかな?いろんなものを送ってもらったのに、お礼をいうことなく、終わってしまった。伝えたいことがあるときはやはり前もってメモが必要ですね。母親お手製のおくるみを映像で着ているところを見せたいと思ったけど、どのくらいの画質で見れたんだろう。自分のパソコンはもうだめだめで、妻のパソコンでやったけど、妻のパソコンもそろそろな感じなことがわかった。早く娘と同時にアパートに来た新品のパソコンを開封しなくては(汗)
◆ 仕事復帰二日目。今日はさすがに有給休暇を取ってる人が多いだろうと思いきや、うちのグループの面子4人が来てました。なんだか知らないけど、みんな僕のオフィスの前に来ると、だべりに来て、なんやかやで久しぶりにたくさん英語をしゃべった気がしなくもないです。さーて、明日は誰が来るでしょうか?
◆明日が年末と言うことで年内最後の買い出しに行って、日系スーパーに東京の普通のスーパーでも置いてない日本酒を発見。長岡市のお酒『久保田 萬寿』が。それにしても、ヒューストンくらい大きな都市だとなんでも手に入りますね。4合瓶で、約90ドル。日本で買うと、やはり半分以下の値段。アメリカで買うと日本の製品はやっぱり倍か。これを気軽に買えるくらいになりたいな☆あと20年もすれば?
◆ 萬寿は買ってはいないけど、さすがに年末年始日本酒がないとだめだろうと、それよりも安いお酒を先日買ったものの、つまみがない。どうしましょ。この間貰った漬物にしますか。アメリカで大量に売っていて簡単に手に入るチップス系はビールとは合うけど、日本酒とはね。スルメなんかがあればよかったんだけど。
◆ 最近、愛犬Pがアウトオブコントロールです。
ではでは。
[2回]