タンポポの綿毛。春なんかな?気温は26度だけど(日本では確か25度以上は夏日のはず・・・)。
ではでは。
[0回]
PR
手羽先でカレーをと試してみたものの、あまり・・・だった。とにかく食べにくいというのがあったし、カレーとうまく調和しきれていなかった。それは身厚であればあるほど、そうなんだろう。鶏肉って、やっぱり揚げたり(からあげ)、焼いたり(焼き鳥)して、外側はパリっと内側はやわらかいという組み合わせで食べるのが一番好きだな。
ではでは。
[0回]
実験レポートの直しも終え、ようやく約10ヶ月を要した実験のプロジェクトが終了。
で、自分の研究に没頭したいところなんだけど、授業のプロジェクトが思いのほか、ごつくて。しっかりと吟味されて構成されおらず、今のところ、誰も解けない問題も含まれていて。修士の研究に値するレベルだと思うんだけど。まあそんなこと言っても、どうしようもないので、ただひたすらやるだけ~。
ではでは。
[0回]
先日、ついに金本選手の連続フル出場記録が途絶えた。右肩痛で守備にも影響が出れるようになってしまったからということらしい。残念な限りなのかもしれないけれど、仕方がなかったのかも。これが吉と出たのか、阪神は横浜に勝利。今後、どうなる阪神!?
☆ ☆ ☆
昨日、日本人の知り合いのお別れ会。28年という長い間、CSに住んでいた方で、旦那さんが九州大学で教鞭を取ることになって、日本に4年間ほど帰ることになったそうで。その方の知り合いのアメリカ人のMさんが尺八の名手で、尺八のうんちくを聞いたり、生演奏を聴いたり、なかなか興味深い夜となった。日本の文化である尺八を日本人が全然詳しいことを知らなくて、アメリカ人から聞くとはなんと情けないことか。こうやって、文化が後世に伝わっていないのは寂しい気がする。
ではでは。
[0回]
昨日は夏&秋学期の授業登録の初日で、早速、登録。
夏に関しては、授業を取っちゃだめ(or ひたすら研究せよ)という指令がアドバイザーから出たので、いくつか取りたいのがあるんだけど、諦め、秋の授業を検討。石油工学の授業は最早興味がない(いつでも自分で勉強できるし、すでに12個も取ったし・・・)ので、外の授業をgraduate catalogを見ながら、オファーされている授業をひたすら探った。
Civil engineering(土木工学)、Geophysics(地球物理学)、Oceanography(海洋学)におもしろそうな授業があって、結局、Computatioinal Fluid Dynamics(数値流体力学)と、Geomechanics(地質力学)を登録。大学での勉強のいいところのひとつは、自分の分野とかけはなれた分野の授業を受けられることだと思う。う~ん、楽しみ。
ではでは。
[0回]
それぞれソロでコンサートをやり、しかも、そのスケジュールは重なっていないのに、行ける時がない。8月の終わりに辛うじていけるけど、ちとつらい。嗚呼。。。
ではでは。
[0回]