日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
[
135]
[
136]
[
137]
[
138]
[
139]
[
140]
[
141]
[
142]
[
143]
[
144]
[
145]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、同僚の、ベトナム人とご飯を食べに行ったときの、興味深いベトナムの話を、ちょっとだけ。
彼の話によると、ベトナムは、現在、子どもが多すぎるというのが問題だそうで、東アジアのどこぞの国のように、一人っ子政策ならぬ、『二人っ子政策』をやっているらしい。とはいっても、これが全部にアプライされるというわけではなく、公務員、つまり、国に雇われている場合にとのこと。なんとも不思議な感じだけど、そうらしい。ちなみに、彼のお父さんは、公務員ではなく、民間企業に勤めているとのことで、兄弟(姉妹、、、英語のように"sibling"という言葉が日本語にも欲しいな)は5人。ちなみに彼のお母さんのシブリング(カタカナで)の数は15人。うわっ、マジで!?っていう感じくらい多い。
いろいろと彼の話を聞く限り、彼は裕福な家庭に育ったんだろうな。シブリング全員が大学に行ったというし、彼の一番上のお兄さんは、日本の東京で働いているという話しだし。それに彼にとって、アメリカは二箇所目の留学先だし。彼は、スカラーシップを使って、大学1年生の最初の学期が終わった後、ロシアへ留学。そこで学位(機械工学)を取った後、2年間、ベトナムに戻って、働いた後、修士の学位を取りに、アメリカへ。で、今に至ると。そうそう、スカラーシップを使って、留学できる先の人気1,2位は日本とオーストラリアだそうで。彼がロシアを選んだ理由は、日本とオーストラリアの場合、最初から、現地の言語をしゃべれることが前提で、ロシアの場合、1年間、現地で語学学校に通った後でもOKという条件だからだったとか。
彼のことだけを書くと、日本人よりもアグレッシブな感じがするけど、現状は、依然として、ストリートチルドレンがいる、まだまだ発展登場国であるということを忘れていはいけないんではないかと。さすがに、その辺のことを彼に聞くことはしなかったんだけど。
2004年に旅行でホーチミンに行ったけど、そのときの印象は、スコールと、とにかくバイクで溢れていること、そして、信号ではなく、目と目を合わせて、道路を渡ったこと。
ではでは~。
[0回]
PR
Ensemble Kalman Filterを、Data Assimilationというプロセスのために勉強し始めて、学部時代の数理統計学のノートを開いてみたところ、、、
全然、覚えていない。。。(汗)まあ使わなければ、そんなもの。今、頻繁にいじっているFortranのCodeも時が経てば・・・。
とりあえずちょっぴり統計を。未だに理解できないのは、「ガウス分布に沿うから、○×・・・」というところ。ガウス分布になるという推論は経験論!?
☆ ☆ ☆
引越しをしてから、なんやかやで未だに一回も自炊していない。昨日は、韓国のお弁当を。
Kimchi Stew(キムチチゲ)、7㌦85㌣なり。写真で伝わらないかもしれないけど、か~なりデカい。半分も食べ切れなかった。2食分と考えれば、高くないかな。白菜のキムチはもちろんのこと、太い春雨、豆腐と具沢山だった。しかも、もちも入っていた。美味。昔、試したときは、微妙だったけど、よくなったというウワサは真実のよう。店内でも食べれるから、今度、友だちと行って、他のメニューも試してみるかな♪
ではでは。
[0回]
徐々にいつもの忙しい生活に戻りつつある今日この頃。今日は、修士の学生に実験のことを伝授したり、別の研究室の後輩にKalman Filterを教わったり、友達伝いに頼まれた、化学工学のある研究室向けのExcel VBAのレクチャーの準備をしたり・・・(ちょっとしたバイト)。そして、来週、二日間だけ帰ってくるというアドバイザーとのミーティングの準備も。会う約束はしていないけど、もしものために。と、その前に、友だちに頼まれたModified Bessel Functionのプログラムの直しを。
ということで、本日は、久々に7時前に大学に登校。夏の間は、Parking permit(駐車許可証)がないので大家さんの車で登校しているんだけど、今日は、大家さんが家で共同研究者の教授と打ち合わせのついでにサッカーを見るそうで、permitを借りて、登校したというわけで。
やっぱり朝は気持ちいいな~。
久々に朝日。大学の駐車場にて。
ではでは。
[0回]
昨日、また映画へ。これまた急なことで、夜10:35という一番遅い時間のを。
昔あった作品のリメイクと聞いていたけど、元のを観たことがなかったので、新鮮な気持ちで観てきた。でも、至極単純な話で、展開はまあ読めてしまったわけで。
この映画の一番の注目はやっぱりウィル・スミスの子ども、ジェイデン・スミス。そういえば、親子共演の、『The Pursuit of Happyness』はいい映画だったな~。あのときと比べたら、やっぱりだいぶ大きくなっていた。
で、映画の感想としては、まあまあというか。ドラゴンボールを連想させる内容だったな~。とりわけ亀仙人のところでの修行をしていた場面を思い出した。
ではでは。
[0回]
昨日、ちょっと食べたことのない、メキシカン料理に挑戦!干し肉入りのスクランブルエッグにトマトと玉ねぎのソースがかかった一品。
感想はというと、残念な感じだった・・・。干し肉が異常にしょっぱくて、それがトマトなどと合わない。なんでだろう。コーン・トルティーヤに巻いても、そのまま食べても。今回の冒険は吉と出ず。
ではでは。
[0回]
とりあえず引越し完了。今朝8時半に知り合い二人に手伝ってもらって、昼ちょっと前に荷物の移動を追え、先ほど16時すぎに全工程終了。足掛け約2日半ほどかかった引越しが終了。そんなに荷物がないのにこれだけかかるんだもんな~。次の引越しを考えると、まずはものを増やさないことを念頭において・・・。
今晩の夕食はメキシカン料理の店へ!
ではでは。
[0回]
金曜日の夜から少しずつ引越しの準備をしているところ。案外、捨てるもの(雑誌や銀行の明細、携帯電話の明細等々)が多く、その分別に時間を取られてしまっている。。。写真はU-HAULという引越し専門業者のところで買ったダンボール&衝撃吸収するやつ(通称:プチプチ?)。このプチプチのプチプチがやたらでかい。もしかしたら、用途は、食器用ではない??まっ、いっかぁ~。
ひとまずこれから窓拭き&ACの掃除。
ではでは。
[0回]