日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
[
132]
[
133]
[
134]
[
135]
[
136]
[
137]
[
138]
[
139]
[
140]
[
141]
[
142]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新潟高校 8 - 0 白根高校
(7回コールドゲーム)
気づいたら、高校野球の地方予選が始まっていた。
実は、今、母校の野球部は強いようで、スポーツナビのみどころによると、なんと優勝候補らしい。秋季大会では、準優勝し、さきの春の甲子園の希望枠の候補になったほど。で、甲子園にいけるかどうかは、どうやら秋の大会時に故障していたエース大谷投手にかかっているよう。昨夏、甲子園準優勝した日本文理は守備に難ありなのだそうで、もしかしたら!?
次は加茂農林高校とになるんかな!?
ではでは。
[0回]
PR
CDを聴く前に否応なく、そのジャケットを見るのが普通。そのジャケットが、良くも悪くも、これから聴く人に先入観を与えているような気がする。とりわけいろいろとジャケットや歌詞カードの部分にはたくさんの写真があり、それらは絶対・・・。まあ多分それはそれでいいんだろう。何かの意図をもって、そういう写真をのせているわけなんだし。それもひとつの楽しみだから。
ここ最近は、mp3ファイルで一曲一曲買うというのが増えていて、ジャケットを見る機会はあれど、印象にも残らない程度だったりするんかな~。ジャケ買いなんていう言葉が過去の言葉になってしまったり・・・。とは言いつつも、自分もジャケ買いはしたことがないんだけど(ジャケレンタルはあるけどね)。携帯mp3プレーヤーもそれに拍車をかけてたりもするんかな。CDを入れ替えるという操作がいらないからね。
そういえば、初期の頃のカセットプレーヤーはA面とB面を入れ替えなければならなかったな~。ガチャって止まって。自動で変わるのが普通になったけど、あのカセットテープのプレーヤーが妙に懐かしい。あと音楽を入れても、きっちりと50分とかにならないから、曲が途中で終るのを考えて、どうしようかいろいろと悩んだものだな~。
それにしても、カセットテープ、MD、CDといろんなメディアを体験してきたんだな~。もうひとまわり年が上の人だと、レコードも。こうしてみると、自分の世代とそのちょっと前の人は黎明期(?)を経験しただけにたくさんの種類を経験できたのかもな~。今後もパソコン上のファイル以上に進化するんかな~?
☆ ☆ ☆
今日はなぜか浜省の曲が頭の中をかけめぐっていた~。It's so easy 走り出せよ~
ではでは。
[0回]
今日、ちょこっと目にした記事によると、日本で、英語を企業内で公用語にしようとする動きが高まっているらしい。ターゲットを国内から国外へとシフトしていることが主な理由みたいで。外国人をトップにもつ企業は役員会は英語でっていうのは随分前から行われきたようで。
う~ん、時代が変わっていっているんだな~。たしかにTOEICを受けて企業に提出するのは当たり前になっているようだし(TOEICが英語の能力をはかる上で適切であるかどうかはひとまず置いといて)、企業に入っての研修期間中、英語以外の言葉を話すのは禁止ってな話も耳にしたことがある。2ヶ月前にうちの大学にリクルートに来た日本の会社も会社に入る前にやっておかなければならない英語の教材なるものをど~んと用意しているって言っていたし。やっぱりどの企業も英語に重きを置こうとしているんだな~。
でも、ちょっと疑問なのは、ネイティブがほとんどいない中、どうやってスピーキングのスキルをあげようとしているんだろう?自分がいるdepartmentでもそうだけど、ネイティブが少ない環境はあるところまで英語はしゃべれるようになるけど、そのレベルに達した後のさらなる上達はなかなか難しい。アメリカ人に囲まれた環境だと、語彙数は多いから、普段の会話でも学べることがたくさんあるけど、ノンネイティブだと、どうしても、貧しいボキャブラリーで、新しい単語を覚えてきても、直接、通じず、かえって、コミュニケーションに時間がかかってしまって、また新しいのを覚えてこようっていう気が起こらなくなってし、使う場がない。で、自分の場合、アメリカ人とのコミュニケーションの機会を大学の外に求めているんだけど。
まあ、とはいっても、better than nothing、なにもしないよりはマシか。
個人的には、ラジオの英会話がすごくいい教材だと思う。まあでもひとそれぞれ。
ではでは。
[0回]
昨日は買い物のライドを頼まれて、韓国の食料品店、World Market、そして、BED MATH & BEYONDというお店へ。で、その後、夕ご飯を食べに『J CODY'S』というBBQのお店へ。
日本でBBQというと、鉄板を囲んでみんなでわいわいと食べるのをイメージするけど、こっちでは、もちろん家や公園で日本のようにやる場合もあるんだけど、レストランで食べるものっていうイメージの方が強い気がする。
お肉は焼いたものや、スモークしたものといろいろとあって、前、アメリカ人の友だちに教えてもらったところによると、各州ごとに、これっていうお肉のメニューがあるそうで。ここ、テキサスでは『Beef Brisket』。Brisketとは、胸のあたりの部位らしい。
とりあえず昨日食べたのはこれ:
こんな感じでお肉をベースとして、いろんなサイドメニューを選んで食べる。で、自由にパンに挟んで食べるというのが多分一般的なスタイル。パンは、基本、食パンみたいなので食べる。だから、サンドイッチのようにして食べるという感じかな。自分の場合、コーンブレッド(写真左手前)が好きなのでとくに挟んだりはせず・・・。
サイドは、定番は、グリーンビーンズ、キドニービーンズを茹でたもの(ベーコンと一緒に煮られたのは美味)、ポテトサラダ、コールスローサラダといったところかな。あと、コーンをマヨネーズのようなもので和えたもの。今回、自分は、オクラとトマトを煮たもの(写真右奥)もチョイスした。
去年、イエローストーンに行ったとき、BBQを食べたけど、やっぱりテキサスのものとはちがっていたから、アメリカで旅行するとき、その土地のBBQを楽しむっていうのはアリだね~。
☆ ☆ ☆
で、夕食の後、ちょっとだけビリヤードをしようかっていう話になって、いつものFast Eddie'sへ。
木曜日は誰でもタダで、日曜日は学生証提示でタダ。そして、土曜日は5ドルでやり放題。今回は5ドルだったというわけ。ちなみに、普段は1時間1テーブル使うと、7ドルだったと思う。それでも、日本でやるよりずっーと安い♪
偶然、カメラを持っていたのでパシャリ。始めたときは写真のように閑散としていたんだけど、帰る頃(深夜12時)には人でいっぱいになっていた。
ではでは。
[0回]
いつもgoogle scholarだったり、speという所属する学会のサイトで論文ができないものに関しては図書館にリクエストして、ゲットしてもらうんだけど、今朝、リクエストしたら、午後にはゲットしてくれた(正確に言うと、図書館にある論文をスキャンして、pdfで送ってくれた)。あまりのレスポンスの早さにびっくり。
それにしても、今はインターネット上で、簡単に最新の論文が手に入るし、昔のやつをと思っても、オフィスでパソコンの前にいるだけで、今回のように論文が手に入る。便利すぎやしないかな~?インターネットが普及していない時代、どうやって、いい論文を検索したんかな?今は、他の分野でも単語とかで検索できるけど、昔はそんなのなかったはず。。。片っ端からいろんな論文にあたっていたのかな~?40年前とかの論文を読んだりすることもある(ちなみに、今日読んだ5枚の論文のうち、1枚は1942年に発行されたもの)んだけど、いろんな分野の論文が参考文献のところにずらーって並んでいることが多い。むしろ、今よりも多いかも。何なんだ、一体!?
☆ ☆ ☆
ああ今日もついついビリヤードに行ってしまった・・・木曜日がタダというのは、誘惑以外の何者でもない。。。
ではでは。
[0回]
今日はなんだかあっという間に一日が終った気が。
この夏は駐車場許可証がないので大家さんの車で通学していて(前に書いたっけか)、その大家さんが朝があまり体調がよくなかったので、いつもよりちょっと遅く登校[9:40]。10時過ぎくらいに大学に着いたんだっけかな。で、昨日に引き続きミーティングの準備。気づいてみたら、W杯のドイツ-スペイン戦(今回一番の注目の一戦!?)[13:30]。それを横目に準備を続けて、気づいたら、ミーティングの時間[14:30]。
で、ミーティングが終ったら、そのサッカーの試合が終わりにさしかかっていて、ひとまず終るまで観戦。その後、修士の子にちょっと研究のアドバイスをして、友だちとある論文について議論。そんなこんなしてたら、大家さんから電話がかかってきて、帰宅[17:30]。
ちょっと家でまったりしたら、Conversation Tableの時間[18:30]。いろいろとぺちゃくちゃしたら、8時過ぎてて、家に帰って[20:30]、さっと夕食を作って食べて、メールしたり、mixiとfacebookをちらっと見て、最後にtwitterをざっとチェック[22:00]。
で、これを書き終える頃には10時半を過ぎている~
ではでは。
[0回]
久々にミーティングがあって、教授と会って、なんか日常生活に戻ったような気になった。とはいっても、これは別のプロジェクトのミーティングで、友だちのやつのを手伝っているということで、ちょっと参加しただけだったんだけど、ちょっと話したいこともあったので、行くかと。
ちなみに、自分の研究の方のミーティングは明日の2時半。準備しなくっちゃ。
☆ ☆ ☆
夕方7時半頃の太陽。まだ夕日っていう感じじゃないな~。
でもって、珍しく自分の部屋でくつろぐ、大家さんの犬。
ちょっと忙しくてかまってあげられないのが申し訳ない・・・
ではでは。
[0回]