日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
[
131]
[
132]
[
133]
[
134]
[
135]
[
136]
[
137]
[
138]
[
139]
[
140]
[
141]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々にB'zネタ。
タ○レコがmonthly TOWER PUSHという企画で来週火曜日にDVD & Blue-rayを発売するB'zを取り上げるらしく、オリジナルポスターがウェブで公開。
あと、松本さんのギターのニューモデル『TAK MATSUMOTO DC KORINA』が発表された。
Gibsonの説明によれば、コリーナというのは木の種類っぽい。いろいろとこだわってるんだろうな~。値段は200本限定の方は、税別で534,000円。これでも、即日完売になってしまう~。一体誰が買ってるんだ~。自分は死ぬまで買える代物ではないな・・・。まっ、弾く腕もないし。
☆ ☆ ☆
昨日見かけたおもしろプレート?BEEFだって~。テキサスは前も後ろもナンバープレートをつけるのが義務だけど、州によっては片方でいいっていう話だから、この車、そんな州の車なんかな。でも、テキサスでは違反!?
ではでは。
[1回]
PR
久々に知り合いとメキシカンを食べに。Bryanにあるダウンタウンにある店に行こうと思っていたら、行列(というより団体さんが待ってたんかな)。急遽、変更して、Taqueria Arandasに。
『Alambres』というのを注文。これはシシカバブ。結構な量だったけど、昼ごはんを食べていなかったせいか、ぺろり(後半きつかったけど・・・)。久々にGuacamole(隣にみえる緑色のアボカドベースの)も食べれたし。
知り合いが食べたやつについてた、Cactus(サボテン)のピクルスも食べたかったな~。今度、HEB(カレッジステーションでは一番のスーパーマーケット)で探してみようかな。
☆ ☆ ☆
食後に行った本屋さんの駐車場にあった看板。じゃあ大雨のとき用に対策してくれ~!
ではでは。
[0回]
そういえば、日本にいた頃、日曜日の締めはTBSの『THE世界遺産」だった。バラエティ番組にあるような、うるさい音がなくて、必要最低限のナレーションと、あのきれいな映像にとりこになってしまっていたのかな。
でも、世界遺産って行ったことないよな~なんて思いながら、ついついWikiで調べてみる(このくせやめないとな~)と
☆ 姫路城(つい
この前じゃんよ~!?)
☆ 古都奈良の文化財(8箇所のうち3箇所、高校の修学旅行にて)
☆ 古都京都の文化財(17箇所のうち6箇所)
☆ Yellowstone National Park @ US(昨夏、ちょうど独立記念日の時に)
てことで実は4箇所も訪れていたらしい。しかも2箇所はコンプリートしてないし。悔しいのは、高校の修学旅行で計画倒れで法隆寺に行けなかったことだな~。今後、行く機会あるかな~!?
で、今、一番、行ってみたいところは、天空の城ラピュタのモデルになったモン・サン・ミッシェル @ France。
ここには絶対行ってみたい。
働き始めても、年1くらいで世界遺産に行く余裕があるといいな~。
ではでは。
[0回]
久々に朝にブログ。
タイトルは、最近、自分を悩ませている主。耳慣れない言葉かもしれないけど、高校までの化学の知識があれば、十分。
PV=nRT
そう、これは、気体の状態方程式。でも、これは理想気体にしか成り立たないので、実在気体(たしか日本語ではこんな呼び名だったような)に適用するために補正させるfactorが必要で、それがZ-factor。他にも補正方法がある(ペン・ロビンソンとかね)けど、自分が使っているのはこのやり方。で、これを求めるのに、いろんな人が実験で得た関係式を発表してるんだけど、それがありすぎ。修士のときは、そこまで深入りせず、あるテキストにのっていたものをつかっただけなんだけど、今は、気になって、もう何枚論文を読んだことか。かれこれ、2週間くらいこれのことやっているかも。アドバイザーが知ったら、「そんなん、やらんでいい!」って一蹴されそう。でも、後味悪いし、あとちょっとだと思う(でも、昨日、新たに新しい論文を発見したり・・)から、やってしまおう。将来、役に立つかもしれないし~。
ではでは~。
[0回]
現在、2つ、雑誌を講読していて、そのうち1つは、注文してから、約半年を経て、来るようになった。
元々、違う雑誌を購読していて、契約が切れるのと同時に、変えたんだけど、それにしても半年って。。。まあこの雑誌はタダだからいいんだけどさ。前のは、年間200ドルくらい払ってたから、それに比べれば。内容もおもしろいし。現在は、もちろんオイルスピルが目下の話題。
でも、タダってなんでだろう。オールカラーなのに。広告料がそんなに高いんかな~???
ではでは。
[0回]
日曜日についつい聴きたくなってしまうのがChoro Clubの楽曲。
このアーティストとの出会いは、なんとアニメを通して。元々、アニメはそんなに見ないんだけど、Gyaoの黎明期に配信されていて、毎週見ていた。惹かれたのはバックで流れる音楽(耳心地がいいとはこのことで、あまりのよさに、当時、研究室の同期の何人か薦めたのを覚えている)。その楽曲のほとんどを手がけていたのが
Choro Club feat. Senoo
というグループ。Choro Clubは、アコースティックギター、コントラバス、そして、バンドリンという弦楽器だけで構成された弦楽ユニット。ブラジルの伝統的な都市型インストゥルメンタル・ミュージック「ショーロ」にインスパイアされているそうで、ユニット名もきっとそこから来ているのだろう。あと、Senooというのは、ピアニストの妹尾武さんという方。彼らの作る音楽は、まさに癒し。『百聞は一見にしかず』の反対で、聴いてみないことには:
で、アメリカに来る前の飲み会(2006年7月)で、同期からプレゼントで、そのアニメのサウンドトラックをもらって、今でも、日曜日に聴いていることが多い。しかも、午後にね。
他にもCDを聴いてみたいけど、どうやら廃盤になっているのが多いっぽい(それともamazonにストックがない?)。ひとまず今度日本に帰るときに、彼らのCDはチェックしてみよう!
参考までにwebsiteのリンクを:
◇ Choro Club:
http://www.players.ne.jp/~choro/◇ 妹尾武さん:
http://www.senootakeshi.com/[0回]
本日もオフィスに出勤。昨日、一日中、眠くて、仕事が全然捗らなかったので。
昨日、友だちに、昔、自分が作ったプログラムをくれと頼まれて、それを見直したら、4年前に書いたものだったので、今の自分にはちょっと満足のいかないレベルのものであったのと、Fortranでメインの部分が書かれていたけど、その友だちは、Excel VBAのプログラムとしてほしいとのことだったので、それを書き直すことに。朝8時半くらいから始めて、終わったのは夕方6時過ぎ。時間かけすぎてしまった(反省)。問題なのは、プログラムのスキルは、どんどん上がっていくもので、上がれば上がるほど、それだけやることが増える。やれちゃうことが増えてしまうという。。。ちょっと悲しい真実。
それ以上に中途半端なレベルのものでやめちゃうということができないこの性格に問題ありか・・・
まっ、いいか。
☆ ☆ ☆
そういえば、いまだipod-touchに音楽を入れ終えていない。。。しかも、最後に音楽を入れてからも、増えているから。。。今日、久々にやろうかな~。でも、自分の仕事も進めないと~。う~~ん。
ではでは。
[0回]