日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
[
120]
[
121]
[
122]
[
123]
[
124]
[
125]
[
126]
[
127]
[
128]
[
129]
[
130]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ん!?紅葉の木の上になにかがいる~
ノラ猫①「な~に、みてんら!」
おっ、いなくなった!?
しらないうちに、手前に。
ノラ猫①「な~に、みてんらてば~!」
ノラ猫①「んっ!?」
ノラ猫①「あっ!?やばっ(汗)」
そそくさと物置の下へ。
ノラ猫②「ちっ、逃げられたか~」
朝の出来事でした~
ではでは~
[1回]
PR
某デパートでやっていた物産展で売っていたシュークリーム。
たぶん、どこか有名なやつだったのだろう・・・
おいしいけど、クリームの量が少ない(父談)
9日に国立で行われる大学選手権決勝のチケット。
東京まで遠征となるわけだけど、雪がたくさん降って、
高速道路が閉鎖にならないかどうかが不安~。
ではでは~。
[0回]
昨日、友だちと飲みに待ち合わせの新潟駅万代口に向かう途中、
図書館に寄って、またCDをレンタル。図書館はただで借りれるから、いいな~
借りたCDは、
・The Clash / LONDON CALLING
・Simon & Garfunkel / Parsley, Sage, Rosemary and Thyme
The Clashは、最近、Stevie Salasが最新アルバムでカバーしてたのを思い出して、
ちょっとUK パンクロックはいかなるものぞとおもって、借りてみた。
Simon & Garfunkelは癒されたときにはもってこいなので借りた。
聞いてみたら、思ったとおり(笑)
☆ ☆ ☆
昨日、友だちに聞いた話をメモ代わりにちょっとだけ。
塩分を取りすぎるのが胃がんの一因らしい。
日本人は味噌汁や漬物など塩分をとるのが世界的にみてもすごいらしくて
胃がん治療に関しては世界でもトップレベルだとか。
でも、最近は食生活が欧米化していて、大腸がんも増えつつあるとか。
ホルモンの話を詳しく聞いたりもしたけど、覚えていないや。。。
ひとまず塩分のとりすぎは気をつけようかな。
特別になんともいいようがないけど、地元の景色。
ではでは。
[0回]
Amazonで専門書(基礎からの力学系 分岐解析からカオス的遍歴へ)、漫画(クッキングパパ98巻)、DVD(松本さん&LarryのコンサートDVD)を注文。できれば、もっと本を買ってアメリカに持っていきたいけど、すでに持っていく本がたくさんあるので、これでおしまい(泣)
前にも書いたBifurcationの入門書的な本が英語で見つからなかったのに、日本語で書かれたよさげな本が見つかってラッキーだったな。これをきっかけにBifurcation Theoryを縦横無尽に使えるようになって、去年、一昨年と、実験でやったことをもっとうまくモデルできたら・・・最高。
☆ ☆ ☆
新潟からGALA湯沢への交通手段を調べていたら、自分が中学生、高校生のときにあった、バスのツアーがかなりなくなっていてびっくり。15種類くらいあったのに、今は、2種類だけ。結局、JRのびゅうのパックを使うことに。みんなマイカーで行くのか!?はたまた、スキー&スノボをする人が年々減っているというのが影響して、採算が取れなくなってやめてしまったのか!?
☆ ☆ ☆
今日は、急遽、高校時代の友だちと飲むことに。約3年ぶりに会うな~。ちょっとは、変わったかな~。
ではでは。
[0回]
日本に帰った時の、恒例のCDレンタル。第一弾として、TSUTAYAで7枚、図書館で2枚。
1. スキマスイッチ / グレイテストヒッツ
2. 19 / 音楽
3. Larry Carlton / Larry Carlton (邦題: 夜の彷徨)
4. Whitesnake / Whitesnake's Greatest Hits
5. Queen / Jewels
6. 相川七瀬 / ID
7. The Yellow Monkey / Mother of All the Best
8. WANDS / Single Collection +6
9. The Doors / The Doors (邦題: ハートに火をつけて)
今回、改めて、Queenのよさに気づかされたし、Larry Carltonの曲のよさにびっくり。
あと7枚くらいかな。
ではでは~。
[0回]
実家に帰ってきたら、いろんな種類のかりんとうがあって、びっくり~!!
かりんとう チョコレートごぼう かりんとうわさび かりんとうどんな味なんだろう!?想像できない・・・
☆ ☆ ☆
なぜか知らないけど、中国のある大学からメールが来ていて、
5月に講演をしてくれとの依頼が!?
自分の研究テーマに関わることがテーマなんだけど、
さすがに中国まで行くというのは・・・
てか、自分、まだ学生だし。なんで自分に白羽の矢が立ったんだろ???
だれか、うちの研究グループの卒業生から聞いたとか!?
ではでは。
[0回]
日本に帰ってきて、もうしばらく経つんだけど、
ようやくブログを書く余裕もできたのでちょっとだけ。
今回は、アメリカン航空でなくて、コンチネンタル航空を利用した。
ということで、いつものようにダラス経由ではなく、ヒューストン経由で。
それで知ったのは、コンチネンタルの方がサービスがいいっていうこと。
映画はいつでも好きな時に見れるし、画面もアメリカンのそれよりもでっかいし、
イヤホンの感度もいい。さらには揃っている映画の量もハンパない~!
で、乗ったらすぐ次々と映画を見てしまった・・・
眠くなるまでと思って、結局7本目でダウン。
見た映画は・・・
Salt (2010)Up (2009)Bolt (2008)Hangover (2010)あと2本は思い出せない・・・。そうだ、7本目は、
My Sister's Keeper (2009)ではでは~
[0回]