日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。
[
112]
[
113]
[
114]
[
115]
[
116]
[
117]
[
118]
[
119]
[
120]
[
121]
[
122]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日書いた停電によって発覚したあるシステムのことをちょっとだけ。
自分がいるビルのドアのシステムは部屋によりけりなんだけど、ほとんどの部屋がカードキーになってる。学生証のデータをビルのデータとして取り込むことで、自分のオフィスと、他の共有スペース(授業のある部屋など)に学生証をつかって入れるようなシステムになっている。
部屋ごとに鍵を持たないで済むから、電力があるときはそれでいい。でも、停電になると、常にアンロックになってしまうので、どの部屋も自由に行き来できてしまう。これはいろいろと問題がありそう。まず、オフィス内でノートパソコンとかを使っている場合、盗難とかが考えられる。自分が来た年なんて、頻繁に盗難があって、なんて怖いところだろうなんて感じたのを思い出す。あと、実験室にある機器なんかもね~。案外どれも高いから。
逆に停電のとき、ロックになってしまったら・・・!?それはなおさら悪い。火事なんかで電力の供給ができなくなって、アンロックになってしまったら、出れなくて、避難できない。これを想定されて、アンロックになるように設計されているのかな~。
まあこうやって考えると、やっぱりカードキーはあんまりよくないな~。
☆ ☆ ☆
阪神、宿敵巨人に負け越し。1試合目も勝てたけど、なんとかっていう感じだったしな~。巨人は正捕手も欠いてるし・・・。やっぱり今年も巨人戦は苦労することになりそうだな。今回、救援陣が打たれたというのも大打撃になったし、打てないことを露呈することにも。巨人にあっさりと勝った広島はやっぱり侮れない。あと、ヤクルトも。今年のペナントレースは予想だにしなかった展開になってるな~。去年とはちがって、思った以上に実力は拮抗してるのかも~。
ではでは。
[0回]
PR
留学という話を聞くと、自分のことは棚に上げて、いまだにすごいっていうふうに感じるんだけど、最近読んでいる小説「坂の上の雲」を読んでいると、明治時代の人がフランスに留学したりしているという記述があると、うなってしまうほど、感心してしまう。
今であれば、海外旅行に行くのもいたって普通のことだし、固定相場から今のような変動制になったっていうこともあるし・・・。でも、当時は、フランスはどんなところか、ドイツがどんなところか限られていただろうし、パスポートなんてもものもなかったはず・・・。そんな時代に海外に留学するなんて~。小説ということもあって、特殊な人たちが描かれているとはいえ、臆せず留学してしまうのにはびっくりさせられる。
そんな人たちがいたからこそ、他の国々のいい部分も悪い部分も吸収して今という時代があるんだろうな~。
☆ ☆ ☆
今日は、午前10時すぎに大学の発電所でなんらかの問題が起きて、自分のいるビルがお昼すぎまで停電に。せっかく昨日今日といい勢いで(“調子で”というよりも)、研究をやっていたのに、そのやる気がそがれてしまった・・・。
しかも、電力が復旧しても、サーバーが復旧せず、オフィスのパソコンは使い物にならず。。。2時半過ぎに結局、家に帰ってきた。
5月5日にあるスポンサー企業に向けた研究報告会に向けてがんばってたとこなのに~。ちょっと遅れた分、夜がんばろっ。
ではでは~
[0回]
7試合が終わったところで、今年の阪神は元に戻ったような気がせずにはいられない。というのは、今年は打率が低くて、防御率がいいから。どちらかというと、阪神というのは、投手陣が粘り強いピッチングで勝つというのが(去年を除く)特徴だった。ちょっとばかし、過去の得点(打率)および失点(防御率)を振り返ってみると、
2006年 得点597(打率0.267)、失点508(防御率3.13)
2007年 得点518(打率0.255)、失点561(防御率3.56)
2008年 得点548(打率0.255)、失点534(防御率3.28)
2009年 得点578(打率0.268)、失点521(防御率3.29)
2010年 得点740(打率0.290)、失点640(防御率4.05)
で、今年はというと、
2011年 得点19(打率0.229)、失点16(防御率1.76)
てな感じ。いかに去年が打つチームだったかは別として、今年の打線の不調っぷりは明らか。両外国人マートン&ブラゼルが打っていないのが第一の原因。マートンが出塁しないことにはやっぱりはじまらないね~。もうひとつの原因は2番平野の出塁率が低いこと。去年は、1、2番コンビの出塁率の高さが売りだったのに~。最後は、やっぱり城島のバッティングが火を吹いてないことかな~。でも、こればっかりは手術したひざの影響もあるだろうから、ちょっと高望しすぎかな!?
まあマイナスなことばっかり書いても楽しくないので、ちょっといいことも。今年は新井が調子がいい。阪神に移籍して、広島時代のような成績が残せるようになったところをみると、ようやく水があったのかも!?今のようなアベレージを残さなくてもいいけど、ガンガン打点を挙げてほしいな~。数年前の今岡みたいに~。
ではでは~
[0回]
昨日。ミーティング終わった後、友だちが映画を見に行こうって言われて、ノリで行ってきた。
『The Lincoln Lawyer』
監督: Brad Furman
出演: Matthew McConaughey, Marisa Tomei
時間: 119分
容疑者(or 加害者)専門の弁護士が主人公の話。
アメリカ・フォードのリンカーンっていう高級車をのっているところから、このタイトル。
(ちょっとおもしろかったのがそのナンバープレート)
日本の2時間ドラマっていう感じだったけど、まあまあおもしろかった。
一緒に行った友だちと、最後の展開にはびっくり~。
日本でもこの映画はやるのかな~!?
☆ ☆ ☆
放射性物質の除去に関して、ここ数日いろんなニュースがあった。その中で気になったのをチョイス:
◆
フェロシアン化鉄でセシウムを吸着◆
ゼオライトでセシウムを吸着◆
ナタネで放射性物質で汚染された土壌を浄化短期的な視点でみれば、フェロシアン化鉄とゼオライトで、セシウムの浄化。長期的な視点で見れば、ナタネはかなり有望そう(いつものことながら、自然の治癒能力にはびっくり)。でも、ストロンチウムの早期的な解決策の記事はまだ見てないな~。
人によっては、情報が人を不安にさせてるっていっているけど、不安に思って、対策をするに越したことはないと思うけど(食料が一斉になくなったっていうのはそれにあてはまらないんだけど)な~。日本の原発がチェルノブイリのレベルの事故を想定してしなくって、テンパったみたいなことになったみたいになったら、困る。今は、最悪の場合も考えて、対策を立てないと。拡散のシミュレーションなんてあんまりあてにならないんだから。
ではでは~
[1回]
公式ホームページでコンサートの日程が発表された(朝日新聞の広告で一足早く発表された)。
それによると、ドームツアーの日程は以下の通り:
12/04 福岡 Yahoo! JAPAN ドーム
12/10 ナゴヤドーム
12/11 ナゴヤドーム
12/15 京セラドーム大阪
12/17 京セラドーム大阪
12/18 京セラドーム大阪
12/22 東京ドーム
12/24 東京ドーム
12/25 東京ドーム
これの前にアリーナツアーがあるけど、それは9月からと、自分の行ける可能性は限りなくゼロだから。就職前に行ける最後のコンサートだな。なんとしても、東京ドームの2公演くらい行きたいな~。ファンクラブの申し込みも7月みたいだし、それまでに就職が決まって、いろんな日取りが決まってれば、もしかしたら~。
☆ ☆ ☆
阪神 2 - 1 広島
昨日に引き続き、阪神が勝利。開幕2連勝。今日はスタンリッジさまさま~。相手投手もめっちゃいい出来だったし、この勝利はでかい。今年一年苦しめられそうだな、あの投手には。
打線はというと、得点からすると、しぼんだ感じがするかもしれないけど、チャンスは思ったよりもあった。ということは、得点圏のチャンスで打ち崩すことができなかったことなんだけども。特に、8回の代打は、関本選手か、桧山選手に出てほしかったな。なんであそこで浅井選手という選択を真弓監督はしたんだろう~。なんかあったんだろうけど。
とりあえず開幕2連勝やったね~☆
☆ ☆ ☆
いろんなサイトをみたことでようやく今回の原子力の問題に関連する知識がついてきた。高校時代に放射性同位体を勉強して以来だから、相当ひさしぶりだったけど、ようやくよみがえってきたし、報道されている冷却水や燃料棒の温度とかのこともわかってきた。
とりあえず心配なのは、放射性同位体のヨウ素とストロンチウム。ヨウ素に関しては、体に入ってしまったタイミングがわかれば、ヨウ素剤を飲むことによって、対策は取れることはわかったけど、一般人がそのタイミングをわかるには・・・!?それはやっぱり国の発表に依存するしかないのかな(汗)。ストロンチウムの方は、怪しげなゼオライトのタブレットがストロンチウムを吸着できるというけれど、なんかちょっと怪しいな。ストロンチウムが体内のカルシウムと同様に吸収されるならば、単にカルシウムをきちんと摂取することで過剰にストロンチウムが吸収されるという状況を抑えることができるんじゃないかな。いわゆるカルシウム不足の人や過剰に吸収しようとしていると思われる子どもや妊婦はとりわけ気をつけないといけないのかな。。。
でもな、空気中であれば、なんらかの吸着方法がありそうなものだけど。
ではでは。
[0回]
地震によって、開幕は延期されてたけど、一応プロ野球開幕。全6試合が予定通り行われた。
阪神 7 - 4 広島
相手先発は、マエケンこと前田健太投手で、おそらく大方の予想は広島だっただろうけど、その予想を覆して、阪神が勝利。抜きつ抜かれつの試合展開だったけど、後半の4番新井選手のセンターライナーヒットをきっかけに阪神が抜き去った形で終わった。ロッテより移籍してきた小林投手がぴりっとした投球ができなかったものの、他はまずまず。今年、初勝利をかざった!!
明日もがんばって、開幕2連勝してくれ~。
ではでは。
[0回]
異常なまでに余震の回数が増えいている気がする。最初の大きな地震によって、併発させられたものばかりだと思うけど、これだけ余震が多いと、永遠に余震が続くような。。。でも、これを乗り越えることができれば、きっと当分地震が起こらないはず・・・!?それは安易な考え方かな~。
それよりもやっぱり不安なのは原発。いろんな記事を読んで少しずつ理解を深めているところだけど、思っていた以上にやばいような。。。国の機関も今回の事故をチェルノブイリと同じレベルの7まで引き上げることを検討中ってことで。それはものすごくまずいような。国民を動揺させないためとはいえ、当初の見積もりはあまりにも低すぎたような、それによって、より多く被爆してしまったっていう人もいたと思う。専門家たちの対応というよりも、国の対応が遅かったような気がする。。。
良い方向に少しでも進んでいるといいんだけど。。。
☆ ☆ ☆
今日、ここしばらくやっていたレポートを出し終えて、そのタイミングで夏に日本に帰国していいか、許可を聞いたところ、OKが出た。このタイミングが一番だったろうな~。
それでそのとき、教授とちょっと話したら、ある石油会社は、日本(つまり成田)を経由する飛行機の便に乗るのを完全に禁止しているんだそう。もしかしたら、ほとんどの国の人がそうしているのかも。そうなると、ただでさえ経営が・・・な日本の航空会社はどうなるんだろう。今後、そっちの方も今回の原発のせいで大打撃になってしまうのかも。理由はちがえど、エジプトのように観光産業が沈んでしまうかも・・・。ここ最近日本人を圧倒するほど、観光に来ていた中国人はもう当分来ないだろうな。。。過剰なほどの報道のせいもあって、中国国内でも、放射能対策の品の買い占めがそこらじゅうで起こっているくらいだから。
ではでは。
[0回]