忍者ブログ

残日録

日々の出来事や思ったことをひたすら綴ってます。気が向いたら、コメントとかどうぞ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Where you are

奥さんは現在デルタ航空の飛行機の中。デルタのウェブサイトで現在の状況をチェックしようと思ったら、


こんなふうにどこにいるかがわかる。プリントスクリーンがうまくいかなくて、表示できてないんだけど、飛行機の画像のとこにポインターを合わせると、高度が現在どのくらいであとどのくらいで目的地につくか見れる。飛行機の中に乗ってるときと同じ。これはわかりやすくていいね。コンチネンタル航空もあったっけかな。見れたのは予測到着時間だけだった気がするな。ちなみ、この状況であと2時間半くらい。

☆       ☆       ☆

気付いてみれば、あとちょっとで5年半近く住んだカレッジステーションを離れることになる。なんだろう、なぜかさみしいって気持ちがないな(笑)大家さんたちと離れるのはさみしいけどな。といっても、行っておきたいレストランとかはあるので、昨日はS君とK君とメキシカンレストランへ。


例のごとく、石焼のメキシカン料理『Molcajete』を。今回はエビのを。これ、うまいんだ。ちょっと値段は高いんだけど、たまに来て食べたくなる。年1で仕事で来るかもしれないから、そのときはこのお店かな!?


ではでは。

拍手[1回]

PR

群雄割拠

クリスマスの日(日本時間)、大学選手権2回戦が行われた。結果は以下の通り:

帝京大 18 - 12 同志社
筑波大 11 - 09 明治大
関学大 28 - 26 早稲田
天理大 32 - 15 慶応大

この2回戦は波乱が多かったといって過言でないんじゃないかな。それと同時に今年の大学ラグビーを象徴するかのような結果も。

まずは想定内の方。ひとまず筑波大の躍進は対抗戦で存分にみせてきたことで、これは想定内の結果。天理大の勝利もそう。今年の天理大はものすごく強い。慶応は対抗戦でも今年は絶不調だったから、これも十分予想できる結果だった。ここ数年、関西の大学が弱かっただけに、おもしろくなってきたな~っていうのがみんながおもってることなんじゃないかな。

で、波乱の方。まずは同志社の台頭。天理大に対し、66対10で負けたから、関西大学リーグでは、天理の1強だったのかなと思いきや、そんなことはなかったということが。となると、天理大はもしや帝京の3連覇を脅かす可能性が一番高い存在なのかも。流通経済大学が一回戦で敗れ去った今やっぱり天理大がダークホースと考えるのは定石かも。


それと、もう一試合の波乱は関東学院大学の勝利。これはけっこう予想できなかった結果だったはず。今年の早稲田はそこまで強くはなかったけど、さすがに関東学院には勝つとだれもが思ってた。う~ん、やっぱり明治同様、関東学院はどんなに調子が悪くても早稲田に対しては絶対いい試合をしてくるんだな。でも、さすがに天理には勝つ強さはないだろうな。なんか致命的な欠点をみつけないかぎり。

ここ数年、どこのチームも力が伯仲していて、前よりもおもしろくなってきたな。早稲田には勝ってもらいたいけど、でも、昔みたいに関東学院と早稲田の2強で、決勝戦まではらはらすることがないっていうのもおもしろくない。こっちでも大学ラグビーの試合とトップリーグの試合を見れるケーブルテレビないんかな。会社に就職したら、そのくらいの余裕はできそうだから、ぜひしたい。

☆       ☆       ☆

昨日は友人K君のアパートにてクリスマスパーティー。鍋つくりに駆出されて、準備からで、6時頃から参加。なかなかどうして今年はたくさん日本人が町に残っていて、計8人になったんかな。セメスターに一回しか会わないような面子に会っていろんな話ができて楽しかった。久々に日本酒も飲んだし、にんにくのホイル焼きもおいしかったな。でも、さすがに朝方4時半まで遅くなると思わなかった。。。今朝は寝坊して、8時頃に起床になっちゃった。教授んとこの犬も首を長くして待ってたんだろうな。今朝はものすごい勢いでとびついてきた(汗)

☆       ☆       ☆

明日の夕方には奥さんが来て1週間ほどバケーションだ♪
もうちょっとニューオーリンズのこと下調べしよう~っと。


ではでは。

拍手[0回]

オフィスに行ってないぞ。

あれま、気付いたら、昨日今日とオフィスに行ってない。仕事をしてない。まずいぞ。たしかに博士論文は終えて、教授の2回目の直し待ちとはいえ、今までやった仕事をきちんとまとめておきたい。博士論文には結局やったことの半分くらいしかのせていないから、きちんとまとめておかないと、自分のやった研究を元に研究する未来の学生が大変だと思う。とくに、うちのグループに来る学生は、あんまり積極的なのが少ないから。プログラムももっとわかりやすくしないと困るだろうし。

で、行かずに今日はなにをやっていたかというと、
・教授の犬の散歩
・車の足元のシートの汚れ落とし
・パーティーにもっていくかぼちゃの煮物作り
・引っ越しの準備

そうそう、今夜はクリスマスパーティー(忘年会?)があるので、6時から準備の手伝いに。鍋をやるんだけど、なんでか知らないけど、最後の味付けは自分ということらしい(なぜに!?)。なんだか困った性分だ。昔も先輩にお寿司を作ったときに酢の塩梅を任さたり・・・。料理うまくないのに・・・。

☆       ☆       ☆

明後日から、日本から奥さんが約1週間ほど遊びに。ひとまずそれでアパートの最終決定を。あとは、必要そうな家具を見て回って、同じ会社になる先輩に紹介。それで、ヒューストンの部は終えて、ニューオーリンズへ。大体の予定は決まってるんだけど、まだ道とか細かいところは十分じゃない。GPSを買おうかとも思ったんだけど、結局買わなかったので、いつものようにGoogle Mapsで調べて、印刷して準備しないと。明日の午前中はそういう準備に充てることにしよう。


ではでは。

拍手[1回]

犬の世話

昨日からやってる教授の犬の世話。できれば、一緒に散歩に行きたいところだけど、今日はあいにくの雨。てことで、断念。せっかくハーネスが見つかったっていうのに。



ちょっと写真を撮ろうと思ったものの、カメラを向けると、必死に顔をそむける。魂でも抜かれると思ったのかな!?撮れても、ぶれぶれ。いや~、少しは気を使ってよ~。

それにしても、家主がいなくて、日中&夜、ひとりっきりなんてさみしいんだろうな。しかも、あんなに広い豪邸。不穏な雰囲気を感じると、吠えたりするような、ちょっと神経質な犬だけに。ストレスがすごいだろうな。4年前に1カ月間自分とふたりっきりで、けっこう痩せたもんな。いや~、犬に生まれても大変だね。

☆       ☆       ☆

今年のクリスマスイブはひとりきり。去年は日本に帰国できて、楽しかったな。ビザの申請(EADカード)がなければ、日本に帰ることができたのに。外人が外国で暮らすってのは、いろんな制限が多いな。

ではでは。

拍手[1回]

二進(にっち)も三進(さっち)も~

なかなかいろんなことが進まない毎日。今日も1歩前進したようで半歩だったような気がしてならない。進んでるんだから、もっと前向きにいかないとな。うん。

今朝はまずエンジンオイル交換から。MIDASっていう家から近くにあるお店でやろうとクーポンまで印刷して行ったのにも関わらず、休みだった。。。明日、やる時間があるかどうかわからなかったので、とりあえず、ディーラーでやることに変更。ついでだったので、車のリモートコントール(なんていう名前なんなんだろう???)のバッテリーもずいぶん長い間切れて使ってなかったので、そのバッテリーも交換。

それが裏目に出たのか、そのディーラーのサービスセンターで自分より先に来てた親子連れの、小学生低学年の子どもが明らかに風邪と思えるせきをしていて、もしやと予想してはいたんだけど、夕方には自分も風邪の症状が。急にはなづまりがして、ちょっと頭も痛い。風邪の菌に耐えうるだけの健康状態になかった自分がいけなかったのかな。やっぱり健康でいることって大事だな。

で、ディーラーの後、大学に行って、印刷したかったものを印刷して、Fedexっていうお店でそれをバインド。ぼけてたのか、途中、ページがはちゃめちゃになってた。今までやったことのないようなミスを・・・。う~ん、まあ読むことはできるから、まっ、いいか。

午後は、教授のレスポンスがなくて止まった状態の論文に手をつけた。論文の細かい部分(フォーマットなど)をチェック。と、午後途中から、修士の学生が実験について質問をしに自分のところへ。それに答えてあげたりしてたら、いい時間に(4時近く)。それにしても、2年も前にやった方が自分が重要性を提言してたのに、いまさらになってやってる実験。まだまだ自分の言葉には説得力がなかったんだな。そんなこんなで4時になってたんだっけな。

来週、ニューオーリンズに行くのに、GPSがあった方がいいかもと思い、同等の機能のあるスマートフォンを見にケータイのショップへ。結果、買うには至らず。最終的に買おうとは考えたんだけど、在庫がなくて・・・。やっぱりクリスマスシーズンは売れるね~。電気屋さんにGPSも見に行ったけど、けっこう高くて、買おうとは思えず。iPadを代替にとも思ったんだけど、それも値段から、買おうとは思えず。そんなこんなで6時に。

教授の家に行き、犬を庭に出してあげた。用を足したのを確認して、家に入れてあげて、犬の世話、夜の部を早々と済ませ、後輩たちと合流して、Bryanにあるステーキショップへ。前にもブログで紹介したこのお店へ。この頃には完全に風邪の症状が出始めていて、食欲はわかず。ちょっとだけ口にして、ほとんどはお持ち帰り。

で、家に帰ってきて、友人Sくんに譲ってもらったビールを堪能中。風邪をひいてるときに飲んでもいいか?って。どうなんだろう。ひとまず季節限定で買えなかったビールだったので、どうしても飲みたい気分が勝って。。。(汗)でも、なんか感動するほどの味じゃないような。ごめん、Sくん。直接、いろんなビールと比べないとわからないのかもな~。



明日はもっといろいろと仕事をこなせるといいな。でも、ひとまず犬の世話が最初だ。おっと、今回は金魚のえさやりもだった。

ではでは。

拍手[1回]

引っ越し準備開始

ついにヒューストンへの引っ越し準備を開始。といっても、まだ引っ越し先のアパートは決まってないけど。来週、奥さんが来て、先週、今週と見てきたアパートの中から決定する予定。1月8日までには普通の生活ができるように。

今日は第一弾として持っていくのが大変なガラスのテーブルや使う可能性のないものを後輩にゆずった。

元々はこんな感じだったのに、現在、


こんな状況。たくさんのファイルの山。使う可能性のないものがたくさんあるので、毎日、必要なものをスキャンして、PDFファイルに変換中。いや~、終わるんかな~。

そうそう、あと、必要な書類とか重たい本を入れる段ボールを購入:


10個入りで15ドルちょっと。できあがりはこんな感じになる:


クリスマスの日、ここで日本人の友だちと飲む予定だから、それまでになんとか全部片付けることができるといいな。



ではでは。

拍手[1回]

カップヌードル


昨日、帰りにスーパーに寄ったら、カップヌードルを発見。昔、あったっけ!?よく覚えてなったら、とりあえず購入。いくらだったっけな???たしかそんなに高くなかった気がする。アメリカのスーパーで売られてるカップめんは日本のそれとは段違いでおいしくないので、淡い期待を抱いて~。


それにしても、この牛のマークがなんかシュールすぎる。なんでこんななんだろう。もっとかわいらしいデザインできなかったのかな?


で、さっそく、お味噌汁代わりに、食べてみた。サイズは日本の普通サイズの半分くらいなんで、ちょうどいい量。味はというと・・・、残念。なにが違うんだろう。。。やっぱりスープかな。全然ちがう味。アメリカ人の舌に合わせてあるから、ちがうのかな!?カップヌードルファンとしては、残念でならない。化学調味料を使うのが許されてないのかな。きっとカップヌードルって、グルタミン酸を多用してる気がするからな~。まっ、使わない方がいいらしいけど。

☆       ☆       ☆

ラグビーの大学選手権が開幕。1回戦の全試合が終わった。活躍が期待されてた流通経済大学があっさりと敗れ、対抗戦で振るわなかった慶應が勝利。あとは、天理大がダークホース的な存在なんだなってことがあらためて認識された感じ。あとは、東海大が主力メンバーが抜けて、弱くなったなってとこかな。それとも、筑波大が相当強くなったのか。

早稲田は次は関東学院大。さて、どんな感じになるんだろう。春口元監督が退任して以来、活躍してないけど、じわじわと強くなってるはず。第2回戦は、クリスマスの12月25日。生で観たいな~。


ではでは。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

H N: かばでぃ(kabadeli)

11年住んだアメリカテキサス州を離れ、2017年4月よりノルウェーに駐在中。日本から遠く離れても、阪神タイガース、アストロズを熱狂的に応援しています。

カテゴリー

リンク

ブログ内検索

最古記事

最新CM

[01/17 かばでぃ]
[01/16 わる]
[04/07 かばでぃ]

アーカイブ

アクセス解析